2017年11月28日

この時期、ソーラー電源の時計は要注意!

こんにちは

山形県東根市のメガネのタカハシです。

今日は日差しのあるお天気でしたが、
寒くなり、陽も短くなってきました!

この時期増えてくるのが、ソーラー電源の腕時計の充電不足です!

すでにお店では数本の腕時計をお預かりし、充電器で充電している状況です。

冬場は陽の差す時間が短くなることと、
外にでても洋服などで時計が隠れてしまっている事もあり、
ソーラー電源の腕時計の充電切れが増える時期です。

ソーラー電源の腕時計で充電が少なくなってきている場合、
時間が遅れる、秒針が2秒ごとに動くなどの症状が起こります。

止まった状態からだと、
充電器を使っても復旧まで2、3日程かかります。

止まってしまう前に、
陽に当てられるときは陽にあてて充電を心がけて下さい。

室内の蛍光灯の明りで、テーブルの上においているだけではなかなか充電しませんのでご注意を。

メーカーによって、SOLAR、
山形 東根 メガネ 時計
TOUGH SOLAR、
山形 東根 メガネ 時計
Eco-Drive、
山形 東根 メガネ 時計
など名前は様々です。

今一度確認してみてください。
山形 東根 メガネ
〒999-3711
山形県東根市中央4丁目2-17
TEL:0237-43-0555
Facebook:https://www.facebook.com/meganetakahashi/ ←いいね!お願いします。
posted by メガネのタカハシ at 18:24| 時計

2017年01月14日

この時期多い腕時計のトラブル その2

こんにちは

山形県東根市のメガネのタカハシです。

寒波の影響で東根もすごい雪の量です。
山形 東根 メガネ
駐車場の融雪も追いつかず、真っ白!
夕方になってもまだまだ降り続いています。
朝まで降り続きそうなので、
明日も早めに起きて雪かきからのスタートですね(>_<)
皆様も出勤の際には十分余裕を持って出発して下さい。


さて、
この時期多い腕時計のトラブル その2、
電波時計の時間が合わない。

電波時計は標準電波を受けて自動的に時間合わせをする時計です。
山形 東根 メガネ
文字盤や裏蓋に「RADIO CONTROLLED」などと記載されています。
(商品によって表記が違うものもございます)

この時期になると静電気の影響により時間が合わなくなることが多いです。

冬になるとパチッと静電気が起きることが多くなります。
この静電気により腕時計に過大な電流が流れ、
時計が誤作動を起こし、時間がずれることが有ります。

アナログ電波時計の場合、基準位置があります。
電波を受けた場合、この基準位置に基づいて時間が合わせられます。

静電気により誤作動を起こしたときに、
この基準位置がずれると。
電波を受けても時間が合わなくなります。

そのため、
時計の基準位置合わせを行う必要があります。

基準位置の確認、基準合わせの方法は時計によって異なりますので、
取扱い説明書を確認する必要があります。

セイコー、シチズン、カシオはホームページにあるサポートのページから取扱い説明書をダウンロードできます。

一度取り扱い説明書を確認してみて下さい。


他にも
ノイズの影響による誤受信。
天候等の影響で受信できない。
時差設定機能等により時間が合わない。
など、色々な原因があります。

どうしても時間が合わない場合にはご相談下さい。


冬に多い腕時計のトラブルをご紹介しましたが、
ソーラー電波の腕時計の場合には、
どちらも該当します。

ソーラー電波時計は、
「電池交換が必要ない」「時間合わせの必要がない」と、とても便利に思えますが、
この時期にはご紹介したトラブルの可能性もあるので
取扱いには注意が必要ですね!

山形 東根 メガネ
〒999-3711
山形県東根市中央4丁目2-17
TEL:0237-43-0555
Facebook:https://www.facebook.com/meganetakahashi/ ←いいね!お願いします。
posted by メガネのタカハシ at 19:26| 時計

2017年01月11日

この時期多い腕時計トラブル その1

こんにちは

山形県東根市のメガネのタカハシ、
スタッフ水野です。

先日、私の実家から福井の冬の名物が送られてきました!
山形 東根 メガネ
水羊羹!
福井では冬といえばコタツで水羊羹なのです。

福井でも水羊羹のメーカーはいくつか有りますが、
一番有名なのはこの「えがわの水羊羹」!
ぜひ一度食べてみて下さい(*´∀`*)

さて、
この時期になると多い腕時計のトラブルが、
1.ソーラータイプの電池切れ
2.電波時計で時間が合わない(基準値ズレ)
です。

時計が動かない、調子が悪いとお持ちいただいた場合に
冬といえばコレ!というぐらい、
この2つのトラブルの件数が多くなります。

今回はまずソーラータイプの場合をご説明します。

ソーラータイプの場合、
陽の出る時間が短くなり、
また、外出時も長袖やコートなどで腕時計が隠れてしまうため、
十分に充電できなくなります。

9月、10月の秋にある程度充電されていた状態が徐々に消費され、
冬に入って少したった今ぐらいの時期に止まってしまうというケースが多いようです。

充電には太陽光が一番です。
机の上など、室内の明るい場所ではなかなか充電されません。
ですが、この時期に太陽に当てるのは難しいですよね?

そういったときは蛍光灯の下20センチくらいのところに置いておくと、
机の上に置いておくよりも充電されやすくなります。

山形 東根 メガネ
(SEIKOホームページより参照)
光源に近ければ光が強く充電しやすくなりますが、
電球などの熱で時計が熱くならないよう注意が必要です。

とはいえ、
蛍光灯のすぐしたに置いておくのも大変なので、
月に1度は日が出ている明るいときに窓際で日差しに当て、
しっかり充電するのがオススメです。




光に当てても充電しない、動かないといった場合には、
電気を貯める二次電池の交換や修理が必要となります。

その場合、お預かりしての修理対応となります。


ソーラータイプの名称はメーカーによって違いますが、
時計の文字盤や裏面などを見て、
SOLAR、EcoDriveなどと記載があるものがソーラータイプの時計ですので確認してみて下さい。

お店には充電器も用意しておりますが、
すぐに充電できるわけではありません。

まずは一度太陽に当てるなど、充電を試みて下さい。
山形 東根 メガネ
〒999-3711
山形県東根市中央4丁目2-17
TEL:0237-43-0555
Facebook:https://www.facebook.com/meganetakahashi/ ←いいね!お願いします。
posted by メガネのタカハシ at 11:47| 時計