2022年10月30日

10月も終わります。今年も残り2か月!

こんにちは
山形県東根市のメガネのタカハシです。

早いもので10月も終わりが近づいてきました。
今年も残り2か月ですね。

10月はメガネの新作が発表されるシーズンでした!
東京で開催された眼鏡の大きな展示会、IOFTに合わせて各メーカーが新作を準備することが多いので、これから順次新作が入荷してきます。

今年も都合がつかず、残念ながら展示会には参加はできませんでしたが、
各メーカーの営業さんが各地を回って新作の紹介や展示会の様子を教えてくれるので、とてもありがたいです!

その中でも個人的にテンションの上がった内容をちょっとご紹介します。

最近では数が少ない厚手のセルロイド生地を使った角矢甚治郎の新作。
山形 東根 メガネ
やっぱりセルロイドは質感がいいんですよ!他のアセテートや樹脂とは違うのですよ!
男性を中心に少し厚め生地のフレームが、じわじわと人気が上がってきているようです。
こちらは年明けに入荷予定との事。もう少々お待ちください。

こちらはレスザンヒューマンなどを手掛けるSignの新ブランド、COCORO。
山形 東根 メガネ
山形 東根 メガネ
とっても上品なフレームです!
鯖江の丁寧な仕事と最新の表面処理が光る逸品です!
こちらは導入検討中なので、取り扱いを始めるときには改めてご紹介します。

これ以外にも続々と新作等が入荷してくる時期ですので楽しみにしていてください。
山形 東根 メガネ
〒999-3711
山形県東根市中央4丁目2-17
TEL:0237-43-0555
Facebook:https://www.facebook.com/meganetakahashi/
Instagram:https://www.instagram.com/megane_takahash1/
posted by メガネのタカハシ at 17:56| 日記

2022年09月09日

メガネのお手入れA

こんにちは
山形県東根市のメガネのタカハシです。

今日の内容は前回のメガネのお手入れ方法の続きです。

基本の水洗いで汚れが取れない場合などは、メガネ用のクリーナーを使用しましょう。

最近のクリーナーには除菌効果があるものも多いです。
除菌をしてより清潔になりますね。
クリーナーの使用方法は基本の水洗いの後に使ってもらえればOKです!

@水洗い
山形 東根 メガネ
最初からクリーナーはオススメしません。
最初に砂埃等を落としておかないと、クリーナーを使っても砂埃等がこすれて傷の原因になります
まずは傷の原因をなるべくしっかり水で流して取り除きましょう。

A水分をとる
山形 東根 メガネ
やさしく丁寧に。

Bクリーナー
山形 東根 メガネ
レンズやフレームにクリーナーを吹きかける。
レンズの表裏、フレームにも吹きかけましょう。

C指で全体に優しく広げる
山形 東根 メガネ
吹きかけるだけじゃなく、指で全体に広げることで、汚れを浮かせて落としやすくします。
レンズだけじゃなく、フレーム全体に広げましょう。
山形 東根 メガネ
特に鼻当て部分や耳に当たる部分は皮脂、化粧品、整髪料などで汚れやすく、傷みやすいです。
ここでも強くこするのはNGです。
※メガネのシャンプーの場合、この後泡を水で流し、A水分の拭き取り行い、Eの仕上げに。

Dクリーナーふき取り
山形 東根 メガネ
ティッシュなどでクリーナーを優しく拭き取ります。
Aの水分を取る時と同じです。

E仕上げ
山形 東根 メガネ
メガネ拭きで仕上げです。
最後まで優しく丁寧に。


汗や皮脂などはクリーナーを使用した方がきれいに落ちます。
また、整髪料や化粧品がよく付着しているという場合もクリーナーを使用して定期的にお手入れすることをお勧めします。

メガネなんて洗ったことないなんて方は、簡単ですので是非お手入れして、大事なメガネを長持ちさせましょう!
posted by メガネのタカハシ at 18:44| 日記

2022年09月04日

メガネのお手入れ方法@

こんにちは
山形県東根市のメガネのタカハシです。

今日はメガネのお手入れの基本、水洗いの方法をご紹介します。
1.水洗い
山形 東根 メガネ
まずは水道水(冷水)でじゃぶじゃぶ洗いましょう。
フレームに付いた汗や、レンズに付いた砂埃などを流します。
注意点@お湯はNGです!熱でレンズコーティングが傷みます。
注意点A洗剤は使わない!メガネ用のクリーナーやメガネシャンプーを推奨します。

洗剤はレンズ、フレームとも傷みを進めてしまうことも...

2.水分を取る
山形 東根 メガネ
ティッシュや柔らかいタオルなどで水気をしっかり取ります。
注意点Bこすらない!軽く抑えるように水分を取ってください。


3.メガネ拭きで仕上げ
山形 東根 メガネ
メガネ拭きで拭きあげます。
注意C強く拭かない!やさしく拭きあげてください。
力を入れすぎると、レンズの小さな傷などからコーティングの剥離が広がる事も...

軽く拭いても汚れが取れない場合は注意が必要です。
汚れだと思って何度も拭いていたが、実は傷やコーティングの傷みだった。なんてことも。
その場合、傷みを拡げてしまいます。

また、レンズの汚れが取れにくい、汚れやすくなったと感じた時には、
すでにコーティングが傷んできている事も多いです。

レンズのコーティングは直せません。
レンズ交換が必要になります。

フレームも汗、皮脂、化粧品が付いたままだと傷みやすくなります。
(フレームは再メッキや磨きで直ることも...)

日々のお手入れが、大事なメガネを長持ちさせる秘訣です。
そして、お手入れついでにメガネの状態もチェックしてみてください!
ネジのゆるみ、フレームのゆがみなどあれば、店頭にて調整しますので、
是非お立ち寄りください。
山形 東根 メガネ
〒999-3711
山形県東根市中央4丁目2-17
TEL:0237-43-0555
Facebook:https://www.facebook.com/meganetakahashi/
Instagram:https://www.instagram.com/megane_takahash1/

posted by メガネのタカハシ at 15:37| 日記